クリニカルインディケーター(臨床指標)
臨床指標(クリニカルインディケーター)とは、医療の質をあらわす指標のことで、患者さんに提供するとともに、医療従事者もこの指標をもとに分析し改善に努め、医療の質の向上を図ることを目的としています。
Ⅰ.病院全体
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|
1.許可病床数(床) | 903 | 903 | 903 |
2.1日平均入院患者数(人) | 623 | 595 | 574 |
3.平均在院日数(日) *(1) | 12.1 | 10.9 | 11.2 |
4.一般病床の利用率(%) | 72.1 | 68.6 | 65.9 |
5.1日平均外来患者数(人) | 2,113 | 2,079 | 1,855 |
6.1日平均救急患者数(人) | 105.7 | 103.5 | 84.9 |
7.外来手術件数(件) | 8,758 | 9,199 | 8,340 |
8.入院手術件数(件) | 12,114 | 12,087 | 11,650 |
9.剖検率(%) | 1.7 | 0.9 | 0.9 |
10.専門・認定看護師延べ数(人) | 29 | 30 | 29 |
11.外来化学療法件数(件) | 8,157 | 9,157 | 9,558 |
12.医療・福祉相談件数(件) | 7,836 | 7,818 | 18,546 |
13.がん相談件数(件) | 448 | 371 | 530 |
14.セカンドオピニオン件数(件) | 80 | 87 | 85 |
15.患者満足度 | 別紙アンケート調査結果参照 |
*(1)は平均在院日数の計算対象としない患者を除いて算出
当院値の定義・計算方法
- 1日平均入院患者数:入院延べ患者数÷年間日数
- 平均在院日数(日):在院患者延べ日数÷((新入棟患者数+新退棟患者数)÷2)
- 一般病床の利用率:入院患者延べ数÷(一般病床数×日数)×100
- 1日平均外来患者数(人):外来患者延べ数÷年間診療日数
- 1日平均救急患者数(人):救急外来延べ患者数÷年間日数
- 剖検率(%):解剖延べ患者数÷年間死亡患者数
- 外来化学療法件数(件):外来化学療法加算算定件数
Ⅱ.地域連携
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
---|---|---|---|
1.紹介率(%) | 68.5 | 70.2 | 68.8 |
2.逆紹介率(%) | 124.7 | 131.4 | 135.1 |
3.地域連携クリニカルパス新規登録者数(人) | 967 | 975 | 951 |
当院値の定義・計算方法
- 紹介率:(初診料算定患者かつ紹介状あり延べ患者+初診料算定患者(時間外入院)かつ紹介状なし延べ患者)÷(初診料算定延べ患者-初診料算定患者(外来・時間外))
- 逆紹介率:診療情報提供書算定件数÷(初診料算定延べ患者数-初診料算定患者(外来・時間外))
Ⅲ.主要疾患別患者数
別表をご覧ください。
Ⅳ.医療の質に関する指標(DPC症例分)
1.死亡退院患者率(%) | 2018年度 | 3.48(638件/18,342件) |
---|---|---|
2019年度 | 3.33(637件/19,119件) | |
2020年度 | 3.54(622件/17,583件) | |
2.肺血栓塞栓症予防管理実施率(%) | 2018年度 | 80.41(2,615件/3,252件) |
2019年度 | 79.90(2,636件/3,299件) | |
2020年度 | 82.65(2,587件/3,130件) | |
3.30日以内の再入院率(%) | 2018年度 | 4.14(760件/18,342件) |
2019年度 | 4.85(927件/19,119件) | |
2020年度 | 4.67(821件/17,583件) | |
4.28日以内の再入院率(%) | 2018年度 | 4.30(789件/18,342件) |
2019年度 | 5.18(990件/19,119件) | |
2020年度 | 4.91(863件/17,583件) |
◆当院値の定義・計算方法
- 死亡退院患者率:死亡退院患者数÷退院患者数
患者のプロフィール、疾患の種類と重症度などの標準化が容易ではなく、リスク調整が必要な指標であります。 - 肺血栓塞栓症予防管理実施率:
全身麻酔実施かつ肺血栓塞栓症予防管理料算定患者数÷全身麻酔実施患者数(15歳以上) - 30日以内の再入院率:
退院した日から30日後までに同一疾病で再入院した患者数÷退院患者数
※「白内障、水晶体の疾患」に該当する疾患については除く。 - 28日以内の再入院率:
退院した日から28日後までに同一疾病で再入院した患者数÷退院患者数
※「白内障、水晶体の疾患」に該当する疾患については除く。
※28日以内の再入院率については、2018年度から算出を実施。
Ⅴ.医療の質に関する指標(全症例)
1.入院患者の転倒・転落発生率(%) | 2018年度 | 0.21(468件/227,345件) |
---|---|---|
2019年度 | 0.18(382件/217,733件) | |
2020年度 | 0.20(425件/209,381件) | |
2.褥瘡新規発生率(%) | 2018年度 | 0.10(229件/227,345件) |
2019年度 | 0.09(193件/217,733件) | |
2020年度 | 0.13(279件/209,381件) | |
3.入院患者MRSA感染率(%) | 2018年度 | 0.01(32件/227,345件) |
2019年度 | 0.01(28件/217,733件) | |
2020年度 | 0.01(28件/209,381件) |
当院値の定義・計算方法
- 入院患者の転倒・転落発生率:転倒・転落した入院患者数÷入院延べ患者数
- 褥瘡新規発生率:褥瘡の院内新規発生患者数÷入院延べ患者数
- 入院患者MRSA感染率:MRSAに感染した入院患者数÷入院延べ患者数
※MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)
Ⅵ.チーム医療
緩和医療ケアチーム |
褥瘡対策チーム |
栄養サポートチーム(NST) |
感染対策部会(ICT) |
抗菌薬適正使用支援チーム(AST) |
摂食嚥下対策チーム |
糖尿病診療チーム |
呼吸サポートチーム(RST) |
認知症ケアチーム |
◆医療の質の評価・公表等推進事業
全国自治体病院協議会が実施する「医療の質の評価・公表等推進事業(QI事業)」については、こちらをご覧ください。