ホームがんに関する情報 > がんの地域連携クリニカルパス

がんの地域連携クリニカルパス

 地域がん診療連携拠点病院が実施するがんの地域連携クリニカルパス(がんパス)の目的は、大垣市民病院と地域医療機関(かかりつけ医)との連携を密にすることです。これは対象患者の推移を複数医師によって別角度から診ることで、偏りや見落としのない医療を提供するのみにとどまらず、これを基軸として関連施設が顔のわかる医療を行うことで地域の医療レベルの向上が図れ、それがまた市民の安心満足につながると考えます。
 当院では、2008年9月からがんパスがスタ-トし、2015年10月には子宮頸部上皮内がんパス、甲状腺がんパスがそれぞれスタ-トしています。
 以下に現時点での登録件数を提示します。

地域連携クリニカルパス登録件数

疾患名 登録 バリアンス 終了 運用実件数
肺がん術後 99 19 20 60
胃がん 1,449 360 396 693
大腸がん 2,081 416 391 1,274
肝細胞がん 126 25 1 100
乳がん 2,009 320 117 1,572
子宮頸部上皮内がん 11 5 0 6
甲状腺がん 58 5 0 53
前立腺がん 152 62 7 83
前立腺がんPSA 123 2 - 121
緩和ケア 442 50 390 2
合計 6,550 1,264 1,322 3,964

2023年4月末日現在

各疾患の地域連携クリニカルパスはこちらから