TOP > 看護部と活動 > 看護体制

看護体制

看護師配置

2023年4月1日

 看護活動を円滑に行うため、病棟・外来系だけでなく他部門にも看護師を配置しています。

役職人数役割
看護部長1人看護部総括
副看護部長4人総務採用・ガイダンス・短時間就業
教育卒後教育・実習調整
業務業務委員会総括・医療安全
情報・経営DiNQL・看護必要度・様式9・看護部予算・経営


配置配置者
地域医療連携部地域連携課退院支援看護師(3人)
入退院支援センター看護師長(1人)
看護主任(1人)
看護師(4人)
緩和ケアセンター看護主任(1人)
緩和ケア認定看護師(2人)
看護師(1人)
医療安全部医療安全管理課看護師長(1人)
看護師(1人)
感染対策室看護主任(1人:感染管理認定看護師)
感染管理認定看護師(1人)


看護体制

2023年4月1日
部署入院基本料等看護配置看護補助員数
一般病棟(13部署)急性期一般入院料1
看護職員夜間配置(12:1)
総合入院体制加算2
7:13~4
小児科病棟小児入院医療管理料27:1
結核病棟10対1結核病棟入院基本料10:1
集中治療室特定集中治療室管理料22:1
NICU新生児特定集中治療室管理料13:1
GCU新生児治療回復室入院医療管理料6:1
救急病棟救命救急入院料14:1

 看護補助員は、各部署3人から4人配置しており、10時から出勤する時差勤務をとりいれています。


勤務体制

 当院では病棟は2交代、特殊部署は3交代の勤務シフトをとっています。

勤務シフト

2交代(一般病棟)
日 勤(にっきん)8:30~17:156~13人
長日勤(ちょうにっきん)8:30~21:15平日5人、休日4人
夜 勤(やきん)20:30~9:154人
3交代(特殊病棟:ICU・NICU・GCU・救急病棟・救急外来)
日 勤(にっきん)8:30~17:1510~15人
準夜勤(じゅんやきん)16:30~1:15ICU(6人)・NICU(3人)・GCU(2人)・救急病棟(7人)
深夜勤(しんやきん)0:30~9:15ICU(6人)・NICU(3人)・GCU(2人)・救急病棟(7人)


看護方式(固定チームナーシング)

 1998年から固定チームナーシングを導入し、2014年からパートナーシップ・ナーシング・システムを導入していましたが、2019年から再び固定チームナーシングになりました。目標を共有するチームメンバーが共同して患者に必要なケアを提供し、質の高い看護を目指しています。

PNS 【目的】

1)患者に責任をもって継続した質の高い看護を提供する。
2)看護スタッフのやりがい感・自己実現をめざす。
3)看護スタッフの育成(教育)とその成果を得る。
nst.jpg 【年間活動】

チームは主任・チームリーダー・メンバーで構成します。構成員は一定期間(原則1年間)固定し、チームは年間目標を持って活動していきます。
nst.jpg 【日々の業務】

日々の業務は個々に担当患者を受け持ち、ペアを組んでいます。情報収集後は、ペア間で業務調整をしています。

このページの先頭へ