R2年度初期臨床研修プログラム
16/132

-11-3 各診療科のカリキュラム・到達目標1 一般外来研修 Ⅰ.一般目標(GIO) コンサルテーションや医療連携が可能な状況下で、単独で一般外来診療を行える。Ⅱ.行動目標(SBOs)①適切な臨床推論プロセスを経て臨床問題を解決することができる。②緊急を要する徴候を判断でき、速やかに対応可能な診療単位にコンサルト及び移送ができる。③慢性疾患の再来診察を指導医の監督の下、行うことができる。Ⅲ.評価方法臨床研修センターで作成した評価表を用いて評価する。①問診・身体診察が適切に行えている→カルテと口頭での質疑で確認②診断へのアセスメントや鑑別診断が適切である→カルテと口頭での質疑で確認③検査計画が適切である→カルテと口頭での質疑で確認④検査結果の評価が適切である→カルテと口頭での質疑で確認⑤治療方針が適切である→カルテと口頭での質疑で確認⑥全体として臨床推論プロセスを適切に使用できている。Ⅳ.方略並行研修として行う。総合内科・外科・小児科・地域医療の外来で各々の科(病院)の指導医からの指導を受けながら診察医として外来患者の診療にあたる。具体的には(新患・予約外)①問診・身体診察からアセスメントを行い、鑑別診断を挙げ、検査計画を立てる。②指導医の承認を受けて実際に検査を行う。③その結果を評価しアセスメントを行い、治療方針を立てる。④指導医の承認を受けて治療する。以上を臨床推論プロセスに則って行う。(再来)①問診・身体診察からアセスメントを行い、治療変更の要否などを検討し治療計画を立てる。②指導医の承認を受けて治療する。研修時間は基本的に午前中(0.5日)とし、計40回(20日)以上を行う。

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る